未経験の方でも安心!
夜勤勤務のメリット!
実技訓練
座学
実技訓練
新幹線線路保守作業・土木作業
終電が過ぎてから始発までの間、実作業は4~5時間程です。
短時間で決められた区間を保守作業します。
線路の修繕箇所発見から保守作業までの流れ
新幹線走行
(電気設備や軌道設備の状態を計測、線路の異常を発見)
↓
作業調整の打ち合わせ
(JRと元受け会社、当社で打ち合わせをします)
↓
指示箇所の修繕
JRの指示を受け、新幹線を安全に通すために日々作業しています。
仕事内容:保守作業員
家族との時間も
ゆっくり取れます
実際に入社していかがでしたか?
もともと他県で働いており、引っ越しで山口にきたこと、その間に子どもが産まれたことをきっかけでこの仕事に出会いました。
妻が日勤で働いていたので、子どもの保育園の送迎などを考えると働き方も考えなくてはいけなくて。夜勤での働き方だと、帰宅した後仮眠して保育園の迎えができるので助かりました。
前職時代に夜勤も経験していたので、生活リズムの変化についてはそこまで大変とは感じませんでした。むしろ前職のサービス業が「もう二度とやりたくない」と思うくらいしんどかったのです。
ただ肉体的には私がもともとスポーツをしていなかったのもあり、慣れるまでの半年間はつらかったですね。連日身体のありこちが痛くて(笑)身体をいかに上手く使って仕事するかは重要です。
そのあたりも先輩社員が教えてくれて助かりました。
ワークライフバランスを教えてください
まず子育てとの両立ですが、私の子どもは今小学生なのですが、学童保育に入れるか心配することのない点はいいですね。
帰ってきたら基本私がいますでので。
シフトについても、希望を伝えたら考慮してもらえるので、まとまった休みも取れます。
この間は妻の実家で法事があったのですが、遠方だったので帰宅後の次の日もお休みにしてもらいました。
職場の雰囲気はどうですか?
これは私個人の印象ですが、皆さんいい人たちばかりで人間関係が良好です。
安全を守る仕事なので、仕事中どうしても乱暴な言葉使いになってしまうこともありますが、仕事が終われば皆さんサッパリ切り替えて笑顔で話してますね。
仕事のやりがいについて教えてください
線路の保守作業といっても、レールの切断やバラストの採掘、レールの間の清掃などその内容は多岐にわたっています。
加えて伐採などの線路の土木作業もあるので、入職して1年間は毎日違う仕事をしているという印象でしたね。いずれの仕事もすべて大切で、例えばレールにしてもミリ単位で間違えば大きな事故になる。
そういった意味では、人の命を守っているというプライドをもって仕事をしています。
また、仕事上必要な資格は会社が主導してサポートしてくれます。
未経験から入っても意欲があれば、集中して学ぶ環境が用意されています。